ネット用語初級編
−すべてのサイト共通−

は〜わ

ハードウェア  

コンピューターそのもののこと。  
コンピューターを動かすためのプログラムであるソフトウェアに対して、物体として存在しているもの。  
プリンタ、マウスなどの周辺機器や、パソコンの中のいろんな装置など。  

バイト  

データの容量の単位。  
最小単位が「ビット」で、8ビットが1バイトに当たる。  

配布  

サイト内で、素材画像など、一部の情報が「ダウンロードして自分のサイトに載せてもいいよ」と、あらかじめ転載の了承を取る必要のない状態になっていること。  
配布の条件がある場合(加工できるかどうか、など)もあるので、注意書きをよく見てから、ダウンロードすること、です。  

バグ  

コンピュータープログラムの間違いなどから起こる問題のこと。  
完璧なものというのはある意味不可能なので、コンピューターを使っていると、バグが起こりやすいです。  
簡単に対処できるバグもあれば、利用困難になるものもあります。  

パスワード  

ネット上では個人を判別できないので、「自分である証」として、設定する合言葉のようなもの。  
誕生日や電話番号など他人に推測されやすいものは避け、自分にしかわからない文字を設定するのがベスト。  

ハッカー  

コンピューターを使って他人のコンピューターに入り込み、悪さをする人のことを言うようです・・・けど、実際の意味は「コンピューターの技術がすごい人」らしいので、これは間違った使い方のようです。  

バナー  

サイトへのリンクが張ってある小さい画像です。  
クリックすると、リンク先のサイトに移動できます。  

ハンドルネーム(HN)  

インターネット上で使う、ニックネーム。  
「ハンドル」だけでも同じ。
光ファイバー  

光を通すケーブル。これを使ってネット通信を行うと通信速度がとても速いので、最近はこれでインターネットをしている人も多い。(CMでもやってますし・・・)  

ヒット(Hit)  

よくアクセスカウンターのところに「2000ヒット」などと書かれている。  
この場合は単純に「アクセス数の単位」のことで、「2000回アクセスされた」ということ。  

ビット  

データの容量の最小単位。8ビットで、1バイト。
フィッシング  

ちゃんとした金融機関からのように見せかけてメールなどをよこし、暗証番号やパスワードを記入させる詐欺のこと。  
とっても巧妙に、その金融機関のサイトを装ったりするので、本物かどうかの見分けがつきにくい。そのため、「暗証番号を再度記入してください」というような内容のメールが来たら、まず疑ったほうがよさそうです。  

こういう場合は、そのメールからではなく別ルートでその金融機関のサイトにログインし、正規の連絡先に「本当に送りましたか」と確認を取ってから、信用するようにしてみてはどうでしょうか。  

ブックマーク  

お気に入り」と同じ。  

ブラウザ  

Webブラウザ。Internet Explorerや、Netscapeなど。  
Webページを見るために必要な、様々な処理をやってくれるアプリケーションソフト。  
具体的には、Webページを開いたときに、上にアドレスバーとか戻るアイコンとか更新アイコンとかあって、それらがブラウザの機能。  

プラグイン  

アプリケーションソフトに機能を追加する小さなプログラムのこと。  
もともとあるアプリケーションソフトに、プラグインをインストールすることで、新たな機能をプラスすることができます。  

フラッシュ(Flash)  

動画コンテンツを作るのに必要なソフト。  
これで作られたコンテンツを見るには、「Adobe Flash Player」が必要。  
「Adobe Flash Player」は無料でインストールできます。  

フラッシュメモリ  

データの書き込みや削除ができる、電源を切っても内容が消えないメモリ。  
(メモリは高速な記憶装置ですが、通常、電源を切ると情報が消えてしまいます)  
カード型のものを「メモリーカード」、コネクタがついたものを「USBメモリー」と言う。  

フリー  

「自由に」「無料で」という意味で使われています。  

フリーズ  

凍る」に同じ。  

フリーメール  

フリーメールを提供しているサイトに申し込みをすると、無料で自分のメールアドレスがもらえます。  
そうすると、そのメールアドレス宛てに、サイトからの広告メールが届きます。広告費でこのサービスが行われているため、無料で利用できるのです。  

例えば、サイト運営などの際に自分のパソコンのメールアドレスを載せてしまうと、迷惑メールなどがたくさん届いてしまうようになってもアドレスを変えることはできないですが、フリーメールアドレスなら、何度でも変えられるので便利です。  

プレインストール  

パソコンに、最初からOSアプリケーションソフトインストールされていること。  
大体、パソコンを買うと最初から色々ソフトが入ってます。このソフトたちが、「プレインストールされているソフト」ってことです。  

フレーム  

一つのWebページを区切って、それぞれに別のものを表示させる方法。  
例えば、ページを二つに区切って、片方にメニューを、片方にはそのメニューで選んだ中身を表示させる、など。(片方の部分だけスクロールさせたりもできる)  
フレームに対応していないブラウザだと、きちんと表示されません。  

ブロードバンド  

電話回線やISDN回線での通信ではなく、光ファイバーCATVなどの高速な通信回線のこと。  

ブログ  

「ウェブログ」の略。
 
Web上で、日々更新される日記のようなもの。  
実際に日記として利用している人もいるし、興味のあることや、何かに対しての自分の意見などを載せたり、また、そのブログを通じて他人と交流を図ったり、サイトよりももっと簡単に、Web上に自分の言葉を公開できるシステム。  

プロバイダ  

ISP。インターネットに接続してくれる業者のこと。
ベータ版  

いわゆるお試し版のようなもの。とは言え、ベータ版のソフトウェアは開発の最終段階で、ほぼ完成品に近い性能を持っています。  
でも、例えばバグや問題点など、改善するべきところがあるかもしれないので、それを確かめるための「お試し版」でもある、というところでしょうか。
ホームページ  

Webサイトのこと。本来は、サイトのトップページのこと。  
また、インターネットにつないで、ブラウザが起動したときに一番初めに表示されるWebページ(スタートページ)のことを言う。「ホーム」とも。  
よく「ホームに設定しますか?」という文が書いてあるけど、これは、ブラウザ起動時に最初に表示されるページを、このページにするかどうか、ということ。  

ホームページビルダー  

日本のIBM社が開発したホームページ作成ソフト。  
初心者にも簡単にホームページが作れます。このサイトも、これで作りました!  

ポップアップ広告  

Webページを見ているときに、自動的にウィンドウが出て表示される広告。
マッキントッシュ(Macintosh)  

Apple社のパソコン。マック(Mac)と略して呼ばれる。
ミラーサイト  

あるひとつのWebサイトと、まったく同じコピーサイトのこと。  
人気のあるサイトなど、アクセスが集中するとつながらなくなったり通信が遅くなったりして困るので、ひとつのサイトに集中させないようにするために、同じサイトを複数作ります。
無断コピー  

あるサイトに載っていた情報を、了承を得ずに別のサイトにそのままコピーして載せること。  

無断転載  

無断コピーとほぼ同義語。  
著作権法違反になってしまいます。
迷惑メール  

頼んだ覚えもないのに、勝手に送られてくるメール。  
大体は変な内容のものだったり、広告メールがほとんど。即、削除です。  

メーリングリスト  

ある特定の仲間の間でメールをやり取りすること。  
メールサーバーに「ある特定の仲間」のメンバーを登録すると、メンバー全員に、同時にメールを送ることができる。  

メール  

電子メールのこと。インターネット上の郵便のようなもので、文字のやり取りをすること。画像やファイルをつけて送ることもできる。  

メールソフト  

メールの作成、送信、受信、保存などを行うソフトウェア。  

メールマガジン  

メールで読める情報誌。発行元の団体(あるいは個人)が、メールマガジンを希望している人(無料、有料どちらでも)に、定期的に送る。  
「メルマガ」と略して呼ばれる。  

メガバイト(MB)  

データの容量の単位。1024キロバイトが、1メガバイト。
文字化け  

入力するときはちゃんと表示されているのに、ネット上に載ったとき、読めない文字に変換されてしまうこと。  
原因としては、様々あるらしい・・・例えば半角カナ文字や○で囲った数字などは、「機種依存文字」として、文字化けする確率が高いそうです。
焼く  

CD‐RDVD-Rなどのディスクに、データを記録することを言う。
 
ユーザー  

「使う人」つまり、利用者のこと。
横レス  

掲示板にて、「発言者」に対し、誰かがレス(返事)を書き込んだとします。そこに、第三者が割り込んで別の発言をすることを言います。
ライセンス  

ソフトウェアを使う前に、それを使う権利を得る必要があります。その権利のことを「ライセンス」と言って、大体、ソフトウェアを一番初めに使うとき、「ライセンスを取得する」作業を行うことになります。(指示に従って、クリック数回くらい)
リンク  

ページとページがつながっている、ということ。
 
リンクを設定した場所(文字でも、画像でも)をクリックすると、リンク元(クリックしたページ)から、リンク先(設定したジャンプ先のページ)に一瞬で移動できる。  
リンクを設定することを「リンクを張る」と言います。

レス  

「返事」のこと。  
掲示板の書き込みに対する返事や、Web拍手コメントに対しての返事によく使われます。  
メールの返信の件名に付く「Re」は、実際は「・・・に関して」という言葉らしいのですが、response(レスポンス)の略語と考える人が多いようなので、もうそれでいいんじゃないかと思います。←アバウト。  

レンタルサーバー  

サーバーの一部を貸してくれるサービス。  
自分でサーバーを用意するのは大変なので、こういったサーバーを貸してくれるところに申し込んで場所を貸してもらい、ネット上に載せたい情報を送ることで、他の人に自分の情報を公開することができるようになる。  
値段は、機能やサポートなどにより、月数百円〜数万円と、バラバラ。
ログ  

コンピューターの利用情報の記録のこと。  

ログイン  

コンピューターを使える状態にすること。  
サイトによっては「ログイン」が必要な場合があり、そのサイトで設定したパスワードなどを入力することで接続され、使えるようになる。  

ログアウト  

ログインの反対。コンピューターとの接続を切ること。
ワクチンソフト  

アンチウィルスソフトとも呼ばれる。  
コンピューターウィルスを除去するソフトウェア


HOMEへ  ネット用語初級編あ〜こ  さ〜の  アルファベット

ネット用語初級編TOPへ