タイガーと呼ばれた子(シリーズ第二巻)
トリイ・ヘイデン作 入江真佐子訳 大竹茂夫画 早川書房
あらすじ
精神異常の子供たちを教える先生だった、トリイ・ヘイデンは、その中でシーラという子供と出会います。彼女はトリイにたくさんのものをもたらしますが、その後の消息がわからなくなってしまいました。
それから七年。六歳だったシーラがあと少しで十四になる頃、トリイは彼女と再会します。
再会したシーラは、あの頃とは別人でした。
何よりもトリイをがっかりさせたのは、シーラが当時のことをほとんど何も覚えていない、ということです。
その頃、トリイはしばらく教職を離れていましたが、職場でサマー・プロジェクトを行うことにしました。
それは、数人の精神異常の子供たちと過ごし、何らかの改善があるかどうかを見極めるプロジェクトです。
そしてその助手として、シーラを思いつきます。
トリイは、昔の彼女の面影を求め、変わってしまったシーラと再びわかりあいたいと思ったのです。
シーラはこのサマー・プロジェクトの中で、特別にアレホという少年と仲良くなります。
アレホは捨て子で、ゴミ箱の中にいたのを発見されて、施設で育った男の子です。
その後、今の両親に引き取られたのですが、アレホがただの乱暴で協調性のない子供、ではなく、知能が低い障害児であった場合、施設に送り返されるかもしれない状況でした。
シーラはアレホに自分を重ねて、深く同情します。
そして、トリイに、絶対送り返させないでと頼みます。
それから、もし送り返すなら、なぜ幸せを与えたのか、と言い出します。
そしてそれは、トリイが自分にしたことも同じだと。
トリイは、世界を突然夢いっぱいのものに変えておいて、それはただの幻想だったというように、勝手にいなくなったのだと彼女は言います。
シーラは、トリイのクラスにいた頃と、その後の少しの時間は幸せだったけれど、
その後、不幸のどん底の生活をしていたのでした。
あの時彼女にしたことは間違いだったのかと、トリイは悩みます。
ところが、プロジェクトが終わりに差し掛かったある日、シーラはアレホを連れていなくなってしまいました。
シーラは、シーラ自身が、いまだ暗闇から抜け出すことのできない子供でした。
彼女を取り巻く環境は、自分が想像するよりも、もっともっと苦しいものだったと、その後トリイは知ることになります・・・。
感想
これは、「シーラという子」の続編です。でも冒頭に、シーラと過ごした日々をまとめて書いてあるため、前作を読んでいなくても状況がわかるようになっています。(といっても、第一作から読んだほうが感動しますが)
希望に満ち溢れるような終わりだった、「シーラという子」。
だけど、現実はそこまでうまくできてはいませんでした。
あのままシーラが、幸せに成長していてほしい、というトリイの願いは打ち砕かれます。
シーラの心は、病んだままでした。
トリイは、今度こそ根本的解決を目指します。
あの頃よりも扱いにくくなっているシーラを、何とか幸せにしてあげたいと考えます。
シーラはそれを拒みますが、それでも、シーラにとってはたった一人、トリイだけが自分を気にしてくれる存在でした。
何度も絶望に打ちひしがれながら、それでも決してあきらめようとしないトリイは、私にとって、本当に希望の象徴です。
彼女の深い愛は、まさに理想的な「先生」であり、「母親」であり、絶望を打ち砕く力です。
「きっとトリイなら、シーラを救える」
そう私は何度も繰り返し、信じました。
おそらくシーラも、心の底ではそれを待っていたと思います。
トリイの努力は、やがてシーラの心を変えていきますが・・・
そこには、シーラの大きな成長がありました。
彼女が絶えず苦しめられ続けてきたトラウマから開放されたとき・・・彼女は本当の意味で、自由へと歩き始められたのです。
トリイにも、そしてシーラにも、強く感動する物語です。
人の想いの強さを、実感しました・・・。