カードミステリー

 ヨースタイン・ゴルデル作 山内清子訳  徳間書店


あらすじ
十二歳のハンス‐トマスは、お父さんと一緒に、アテネでお母さんを捜す旅に出ます。

お母さんは、彼が四歳のときに、自分を見つける旅に出てしまいました。

それから八年、何の音沙汰もなかったお母さんを、ファッション誌で偶然発見し、それで二人は連れ戻しに行くことにしたのです。


アテネまでの間、お父さんは何度もタバコ休憩をしながら、息子に講義をします。

お父さんは元船乗りですが、同時に哲学を愛していました。

哲学についての様々な講義を聴くのは、ハンス‐トマスにとっても楽しいことでした。


スイスへの国境で、ガソリンスタンドに立ち寄ったとき、そこにいた背の小さい男から、ハンス‐トマスは小さなルーペをもらいます。

その後、ドルフという小さな村についた二人は、そこで一日ばかり休むことにし、ハンス‐トマスは町外れにパン屋を見つけます。

パン屋には変わった雰囲気の老人がいて、丸パンをくれました。
そしてそのパンから、豆本が出てきたのです。
豆本は小さく、ルーペでやっと読めるくらいでした・・・。



タイトルは、プルプルソーダと魔法の島

それはとても長い物語でした。



「息子よ」と、呼びかけるような形式で、その物語は始まります。

そして、この不思議な物語を、自分が「君」に伝え、「君」がそれを受け継いでゆくのだと言います。


書き手の名前はルートヴィヒという男の人で、まず彼の話が語られます。

彼が戦争後、ドイツからスイスへと渡り、ドルフへ流れ着いて、パン屋に助けられたこと。

そのパン屋は名前をアルベルトといい、ルートヴィヒをずっと待っていたようなのです。

そして、数ヵ月後、アルベルトは長い話をルートヴィヒに語ります・・・。


その日に聞いた話は本当に特別なものでした。

まず、アルベルトの生い立ちと、それから、自分の前にここにいた、パン屋のハンスのことを教えてくれたあと、パン屋のハンスが、自分に打ち明けた秘密のことを話し始めます。

そして、パン屋のハンスがアルベルトに話したことこそが、アルベルトがルートヴィヒに伝えたかったことだったのでした。


それは、ハンスが、不思議な『魔法の島』に行ったときの話でした。

ハンスは元船乗りで、その島に着いたのは、乗っていた船が転覆して、漂流した後でした・・・。


そこで、ハンスは、不思議な人間たちと出会います。

彼らはまともにしゃべれず、意味不明なことばかり言い、よく見ると、みんなマークとボタンのついた服を着ています。

スペード、ハート、ダイヤ、クラブ・・・そして、二つとか三つとか、ボタンの数がそれぞれ違っています。

それはまるで、トランプそのものでした。


ハンスは、ここは精神病者が暮らすところなのではないかと考えます。

しかし、まもなく、フローデという人に会ったとき、そうではないことがわかったのです。


フローデは、ハンスに答えました。

驚くことに、さっき出会った人間たちは、もとはトランプで、フローデの空想から生まれたのだというのです。

フローデも船乗りで、漂流して、五十二年間この島で生活しているのだと言います。

そして、その間ずっと一人ぼっちで、持っていた一組のトランプで遊ぶうちに、人恋しくてたまらなくなったのだと。

そして彼は、トランプの一枚一枚を人間に見立てて、それぞれ性格付けをして、まるで五十二人の人間がいるように空想したのです。


そして、どうしてなのかはわかりませんが、

ある日、突然彼らは、フローデの空想から抜け出し、動き出したのです・・・。



ハンス‐トマスは、この豆本に夢中になります。

パン屋の老人に、秘密にしてくれと言われたので、豆本のことはお父さんに内緒です。

どうして、あの老人が、自分にこの豆本をくれたのかはわかりません。

そして、あのルーペをくれた、背の小さい人のことも。(ハンス‐トマスは彼を小人と呼びました)

しかし旅の最中、ハンス‐トマスは何度もあの小人に出会います。

お父さんはまったく信じてくれませんが、なぜか、ハンス‐トマスにはあの小人だとわかるのです。


不気味に思いながらも、旅は進んでいきます。

そしてその中で、ハンス‐トマスは暇があれば豆本を読み続けました。



豆本の、魔法の島のトランプたちは、フローデが作ったプルプルソーダという飲み物を飲み続け、頭がおかしくなってしまったのだと、フローデは言います。

プルプルソーダは、この世のすべての味を味わうことができる、世界中で一番おいしい、最高の飲み物です。

しかしその反面、飲み続けると、それこそ麻薬のように、それ以外のことが手につかなくなり、夢も現実もごちゃ混ぜになる、恐ろしいものでした。

それに気づいたフローデは飲むのをやめたのですが、トランプたちはやめなかったため、今ではあんなにおかしくなったのだということでした。


魔法の島の生活は、それでもジョーカーが来るまでは、割と平和でした。

ところがある日、ジョーカーがやってきてから、不吉な影が忍び寄ってきたのです。


ジョーカーは、フローデに疑問を投げかけます。


「自分たちを創ったのはいったい誰なのか」と。

「どうして自分たちはここにいるのか」と。


今まで、質問をされたことなどありません。

トランプたちには、考えることができないのです。

不思議に思うことなど何もないのです。


けれども、ジョーカーは違いました。

ジョーカーには、他の人に見えないものが、見えていたのです・・・。



豆本の世界と、ハンス‐トマスの世界は、別のものでした。

別のものだと、ハンス‐トマスは思っていました。


しかし、読み進めるうちに、豆本の世界が、現実と深いつながりがあることに気づき始めます。

そしてそれは、自分たちに、ものすごく関係があるということも・・・。



ハンス‐トマスが豆本を読み終わったときに、そして、アテネでお母さんを見つけ出したときに、そのすべての謎が解き明かされます。

そしてそれは、遠い過去から未来へと続いている、不思議な運命の物語でした。



感想
とっても面白いです!!

トランプという、ものすごく身近なものから、深いファンタジーができてしまうのは、本当にすごいですね。

そして、豆本も面白いけれど、同じくらい、ハンス‐トマスとお父さんの旅も楽しいと思いました。


自称哲学者のお父さんは、旅の中で幾度も、哲学講座を披露します。

その度に、ありふれて気にも留めないようなことが、魔法のように不思議な世界に変わるのです。


お父さんは、妻を連れ戻しに行くという目的以外にも、哲学者のふるさと、アテネへ行ってみたいという望みがあるのですが、ときに子供っぽくなるところが、とても魅力的です。

また、お父さんのお酒好きをストップさせようとする、ハンス‐トマスのしっかりしたところも釣り合いがとれています。


この本はファンタジーとしてとても面白いですが、根底に、家族の絆が描かれているところがさらに好きなところです。



ハンス‐トマスのお父さんは、トランプのジョーカーを集めるのが趣味です。

哲学者は、みんなトランプの中のジョーカーだ、というのが彼の考え方でもあります。


何となく素敵な考え方なので、私的に気に入ってしまいました。

この本を読み終えた人はみんな、ジョーカーになってしまうのではないでしょうか?



この本を読んで、もっと哲学のことを知りたい(簡単でわかりやすい内容の)、と思った人は、同じ作者が書いた、「ソフィーの世界」もオススメです。

カードミステリーのあとがきで、「こういう体験をしたハンス‐トマスなら、哲学の本を読みたくなるだろう、でも、十二歳の子供にわかる哲学の本はない。それなら自分が書こう」と思って書いた本、と語っています。

その通り、とてもわかりやすくて面白いですよ。



HOMEへ  図書室へ  長編目次へ