リトル・トリー

 フォレスト・カーター作 和田穹男訳  めるくまーる


あらすじ
両親を失った少年は、祖父母に育てられることになりました。

インディアンの血を引く少年は、インディアンの祖父母と山の中で生活します。

リトル・トリーと名づけられた少年は、インディアンの生き方や、山での生活を
教えられ、幸せに暮らします。


しかし、インディアンは白人たちに差別され、追いやられた種族です。

先祖伝来の山を奪われ、家族をちりぢりにされ、何もかも失わされて生きているのです。
リトル・トリーの生活も、平穏無事ではありませんでした。


町へ降りていくとたくさんの差別を目の当たりにし、
白人たちが山にやってきたこともありました。

リトル・トリーと祖父は、禁止されているウイスキー作りで生計を立てているので、
それが見つからないようにするのは命がけです。

そうして祖父からは、インディアンとして生きるすべを教わります。


そして祖母からは、心について教わります。

人間には、体を守る心だけじゃなくスピリット・マインドがあるのだ、と。

欲深になって悪いことばかりしているとどんどんスピリット・マインドは小さくなって、
何も理解できない人間になってしまう。

スピリット・マインドを鍛えるには、物事をよく理解しようと努めるしかなく、
そうして強く鍛えられたスピリットは、死を恐れなくなるのだと諭されます。


そして山のすべてのものにも、スピリットがあることを、リトル・トリーは知ります。

山で生き、山を愛し、山を守るというのがどういうことかを、祖父母は教えてくれます。

幼いリトル・トリーはすべてを純粋な心で受け止め、強いスピリットを鍛えていくのでした・・・。



感想
まさに、山の息吹が感じられるような物語、という表現がぴったりです。

自然があまりにも生き生きと描かれているため、本当にその場所にいるとしか思えないくらいです。

山の四季を、祖父母が誕生から死だと表現しているので、山の一生を絶えず見続けているようです。

とてもリアルなので、圧倒されると同時に、開放感が気持ちいいです。


そして祖父母の考え方は、あまりにも素晴らしいので、何度も繰り返し読んでは感心してしまいます。

どの言葉も的を得ていて、まったくその通りで、深く心に染み入ってきます。


たとえば、いい匂いが大好きな祖母に、香りの強い虫を持っていったリトル・トリー。
そのとき祖母がこう言います。

「おまえはとってもいいことをしたんだよ。
なにかいいものを見つけたとき、まずしなくちゃならないのはね、
それをだれでもいいから、出会った人に分けてあげて、いっしょに喜ぶことなの。

そうすれば、いいものはどこまでも広がっていく。それが正しい行いってものなんだ」


また、クリスチャンに子牛を買わされ、お金を騙し取られたリトル・トリー。
彼から子牛を買う間も、その後も一言も言わなかった祖父は、子牛が死んだ後に、こう言います。

「なあ、リトル・トリー。おまえの好きなようにやらせてみせる。それしかお前に教える方法はねえ。
もしも子牛を買うのをわしがやめさせてたら、おまえはいつまでもそのことをくやしがったはずじゃ。

逆に、買えとすすめてたら、子牛が死んだのをわしのせいにしたじゃろう。
おまえは自分でさとっていくしかないんじゃよ」

リトル・トリーは、物事の善悪や、大切なことをこの祖父母からたくさん教わるのです。


幸せなことばかりではないけれど、この物語からは幸せが伝わってきます。
そして読むたびに、何か深い気持ちがかけめぐるような、とても不思議なお話です・・・。



HOMEへ  図書室へ  長編目次へ